2008年02月06日

Mac Proの増設メモリー

私のメインパソコンはApple社のMac Proです。パソコン

以前メインで使っていたのは、旧旧世代のPower Mac G4 MDDですが、
流石にデジカメのRAW現像やPhotoShopでの加工、DVD・ビデオ編集などは辛くなってきたので
メインから外れて、現在仕事の経理や管理等で使っています。(´д`)

そのメインパソコンであるMac Proは流石に現行ラインナップの
最上級ワークステーションだけあって〔もう新型が出ましたが…(^^ゞ〕爆速なのですが、
私はメモリーを馬鹿食いする巨大なアプリを2.3同時に立ち上げたりするので
メモリーだけは標準から増設しました。(`・ω・´)

Mac Proはメモリースロットが1枚のライザーカードに4スロット。それが2枚あって
合計で最大16ギガ積めるのですが、お金の無い私は4ギガ増やすのが関の山。合計5ギガです。
なんせメモリーの規格が普通とは違って非常に高級で、値段も馬鹿高いのです。(;´_`;)
それでも最近は安くなってきましたが…

それで増設後「おお〜。良い感じだ〜(;・∀・)」なんて気分良くいたのですが、
ワンセグ見ながら、PhotoshopやCapture NX等バンバン使い、尚かつスキャナやプリンタもガンガン使っていたら
どうもモッサリなんです。(´・ω・`)しょっちゅう虹がクルクル回るし(Windowsで言う砂時計)、
スワップも盛大にやってます。ダウン

やっぱ色々立ち上げるとこんなモノなのかなぁと( ´・ω・)ショボーンダウンとして、
MacコミュニティーやAppleのサイトを見ていると、なんとメモリーの増設の仕方が間違っている事に気がつきました。オドロキ

詳細は長くなるので省略しますが、間違っていると言ってもメモリーを認識していなかったのでは無く
挿す順番と言うか、位置が違うので最大限性能を発揮出来ていなかったと言う事です。
ライザーカードAに2枚挿すと、次はBに2枚挿さなくてはいけないのに、私はAに4枚挿していたのです。(^^ゞ

そして修正後、「お〜。サクサク〜(・∀・)ピカピカ
特に重いアプリ程、起動も動作も速くなった気がします。これが真の実力なのか!?はたまた気のせいなのか?
またニヤニヤしながら、これからじっくり検証していきたいと思います。


理路整然としたMac Pro内部です。右下に見えるのが2枚のメモリー・ライザーカードです。

Nikon D200 AF-S VR NIKKOR 18-200mm F/3.5-5.6G
Mac Proの増設メモリー

メモリーを差し直したライザーカードです。最初左に4枚挿さっていたのですが、左右に2枚ずつに直しました。

Nikon D200 AF-S VR NIKKOR 18-200mm F/3.5-5.6G
Mac Proの増設メモリー

同じカテゴリー(Macかな?)の記事画像
iPhoto09の顔認識性能!はたして…2
iPhone購入!
ワンセグチューナーと増設メモリーのその後
USBワンセグチューナー買いました(・∀・)
プリンタがぶち壊れた (´・ω・`)
同じカテゴリー(Macかな?)の記事
 iPhoto09の顔認識性能!はたして…2 (2009-02-06 01:35)
 iPhoto09の顔認識性能!はたして… (2009-02-01 01:38)
 iPhone購入! (2008-07-19 01:20)
 ワンセグチューナーと増設メモリーのその後 (2008-03-04 14:12)
 USBワンセグチューナー買いました(・∀・) (2008-01-14 05:05)
 プリンタがぶち壊れた (´・ω・`) (2007-12-08 02:30)
この記事へのコメント
いいな〜僕のはまだ、ミラードライブのMacです。
Posted by とんでも太郎 at 2008年02月06日 05:50
>>とんでも太郎さん
はじめまして。

>>いいな〜僕のはまだ、ミラードライブのMacです。
いやいや〜。私もまだPower Mac G4 MDD使ってますが(サブですが)、
まだまだイケますよ〜(・∀・)。ActivityMonitorで見ると、
CPUが必死に頑張っているのがいじらしいです。
OS X 10.5Leopardもインストール出来ますし、まだまだ現役です(^^ゞ
Posted by たぶりんたぶりん at 2008年02月06日 22:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Mac Proの増設メモリー
    コメント(2)