2008年01月10日
楽器清掃2
さて、今日も調子に乗って楽器清掃です。(・∀・)
「今日は特殊管でも洗うかなぁ〜」と引っ張り出したのは良いのですが、
「う、動かねぇ〜!」(;・∀・)
昨日の3本と違って普段殆ど吹かない楽器達なので、ピストン・チューニングスライド等
可動部分が固着してます。(´・ω・`)一体どの位吹いてないんや…
こうなるとメンテナンスもちょっと面倒です。
管を傷つけない様に慎重に、しかも強く動かさないとピストンはピクリともしません。
ようやく外れたピストンは錆が浮いていました。
ここで必殺武器「ピカール
」の登場です。
えっ!ピカールって大丈夫なん?と思われる方もいらっしゃると思いますが、
当然研磨剤入りなので大量使用は御法度ですが、少量ならば平気です。たぶん…(;・∀・)
無事ピストンもピカピカ
になり、スライドもスムーズ
これでEs/D管も蘇りました。
続いてロータリートランペットにピッコロトランペットと清掃しましたがこちらは大した問題も無く無事終了。
どの楽器も大学時代は、ソロにアンサンブルにオーケストラにと大活躍したんですが、
吹奏楽では殆ど出番がありません。ちょっとかわいそうです。でも手放せません。(>_<)
特にロータリーは銀座のYAMAHAで中古で当時35万円近くしまして、必死にバイトして買った
思い入れのある楽器です。過去ウインドシンフォニーでもモーツァルトを演った時、
無理矢理使った事があります。(^^ゞ
今は毎年秋にウインドシンフォニーアンサンブルコンサートがあるので、また特殊管モリモリの
曲でも選曲してみようかなぁ〜と思ったりもします。(´∀`)
私のお薦めバルブオイル

「アリシン」と言うメーカーのオイルです。1000円もする高いオイルなのですが、高級モーターオイル(エンジンオイル)
でも有名なAlisyn社が楽器用に開発したオイルで、少量で驚くような滑らかさです。
たった1滴でOKです!マジです!(・∀・)
私は過去にYA○AHA、V.Bach、ホルトン、アルキャス等、数え切れない程バルブオイルを渡り歩いてきましたが、
大学時代に現在山○交響楽団で活躍中の先輩に「これ良いから使ってみ」と言われて使い出したのが最初です。
以来手放せません!
↓今日の楽器紹介
右からH.GANTER ROTARY TRUMPET No.G6a・YAMAHA Es/D TRUMPET YTR-9620
SELMER PICCOLO TRUMPET・V.Bach 180MLV B♭ 72/43

「今日は特殊管でも洗うかなぁ〜」と引っ張り出したのは良いのですが、
「う、動かねぇ〜!」(;・∀・)
昨日の3本と違って普段殆ど吹かない楽器達なので、ピストン・チューニングスライド等
可動部分が固着してます。(´・ω・`)一体どの位吹いてないんや…
こうなるとメンテナンスもちょっと面倒です。
管を傷つけない様に慎重に、しかも強く動かさないとピストンはピクリともしません。
ようやく外れたピストンは錆が浮いていました。

ここで必殺武器「ピカール

えっ!ピカールって大丈夫なん?と思われる方もいらっしゃると思いますが、
当然研磨剤入りなので大量使用は御法度ですが、少量ならば平気です。たぶん…(;・∀・)
無事ピストンもピカピカ


これでEs/D管も蘇りました。

続いてロータリートランペットにピッコロトランペットと清掃しましたがこちらは大した問題も無く無事終了。
どの楽器も大学時代は、ソロにアンサンブルにオーケストラにと大活躍したんですが、
吹奏楽では殆ど出番がありません。ちょっとかわいそうです。でも手放せません。(>_<)
特にロータリーは銀座のYAMAHAで中古で当時35万円近くしまして、必死にバイトして買った
思い入れのある楽器です。過去ウインドシンフォニーでもモーツァルトを演った時、
無理矢理使った事があります。(^^ゞ
今は毎年秋にウインドシンフォニーアンサンブルコンサートがあるので、また特殊管モリモリの
曲でも選曲してみようかなぁ〜と思ったりもします。(´∀`)
私のお薦めバルブオイル


「アリシン」と言うメーカーのオイルです。1000円もする高いオイルなのですが、高級モーターオイル(エンジンオイル)
でも有名なAlisyn社が楽器用に開発したオイルで、少量で驚くような滑らかさです。
たった1滴でOKです!マジです!(・∀・)
私は過去にYA○AHA、V.Bach、ホルトン、アルキャス等、数え切れない程バルブオイルを渡り歩いてきましたが、
大学時代に現在山○交響楽団で活躍中の先輩に「これ良いから使ってみ」と言われて使い出したのが最初です。
以来手放せません!
↓今日の楽器紹介
右からH.GANTER ROTARY TRUMPET No.G6a・YAMAHA Es/D TRUMPET YTR-9620
SELMER PICCOLO TRUMPET・V.Bach 180MLV B♭ 72/43

Posted by たぶりん at 03:15│Comments(2)
│トランペット
この記事へのコメント
初見です。
このオイル…ぜひ僕も試してみようと思います。
僕もカメラとトランペットが好きです。
これからもお邪魔させていただきます。
このオイル…ぜひ僕も試してみようと思います。
僕もカメラとトランペットが好きです。
これからもお邪魔させていただきます。
Posted by こうし at 2011年12月31日 11:03
はじめまして(・∀・)
これはこれはまた古い記事にコメント頂きまして…
ありがとうございます(`・ω・´)
この時はアリシン気に入って使っていたのですが、
現在はヘットマンのclassicと言うバルブオイルを使ってます。
「ヘットマン バルブオイル」で検索すると沢山出てきます。
アリシンも好きでしたが、今はヘットマンが最強です(`・ω・´)
是非お試しください。
これはこれはまた古い記事にコメント頂きまして…
ありがとうございます(`・ω・´)
この時はアリシン気に入って使っていたのですが、
現在はヘットマンのclassicと言うバルブオイルを使ってます。
「ヘットマン バルブオイル」で検索すると沢山出てきます。
アリシンも好きでしたが、今はヘットマンが最強です(`・ω・´)
是非お試しください。
Posted by たぶりん at 2012年01月04日 01:02