2011年11月10日
娘が手術(´д`)
一番下の娘が「右顔面皮下腫瘍」という病名で今日から入院です(´・ω・`)
病名は恐そうで心配ですが、比較的簡単な手術で除去出来るらしく
土曜日には退院出来るそうで少しホッとしています。
でも全身麻酔をするそうで、やっぱり心配です。
と言うのも私が頸椎骨折をして手術した時に全身麻酔をしたのですが、
術後の鼻やのどに通っている管がつらくてつらくて。。。
はずした後も暫く痛みが続いたので、1歳そこらでそんな事になるなんてと
かわいそうに思ってしまいます
上のお兄ちゃんたちはおばあちゃんの家に泊まりに行っているし、
妻は入院の付き添いで、いつもと逆で今夜は私一人が家でお留守番。。。
娘の事は心配ですが、無事手術の成功を祈る事しかできません(´д`)
どうか元気に帰ってきますように…
↓1歳の誕生日の写真。。。
上のお兄ちゃんたちもそうですが、毎年子ども達の誕生日に記念撮影をしています。
前年の写真と一緒に撮るんで、年々合わせ鏡のように写真の中に写真が増えていきます。

Nikon F5 AF-S NIKKOR 17-35mm F/2.8D FUJI RAP F (Nikon COOLSCAN V ED)
病名は恐そうで心配ですが、比較的簡単な手術で除去出来るらしく
土曜日には退院出来るそうで少しホッとしています。
でも全身麻酔をするそうで、やっぱり心配です。
と言うのも私が頸椎骨折をして手術した時に全身麻酔をしたのですが、
術後の鼻やのどに通っている管がつらくてつらくて。。。
はずした後も暫く痛みが続いたので、1歳そこらでそんな事になるなんてと
かわいそうに思ってしまいます

上のお兄ちゃんたちはおばあちゃんの家に泊まりに行っているし、
妻は入院の付き添いで、いつもと逆で今夜は私一人が家でお留守番。。。
娘の事は心配ですが、無事手術の成功を祈る事しかできません(´д`)
どうか元気に帰ってきますように…
↓1歳の誕生日の写真。。。
上のお兄ちゃんたちもそうですが、毎年子ども達の誕生日に記念撮影をしています。
前年の写真と一緒に撮るんで、年々合わせ鏡のように写真の中に写真が増えていきます。

Nikon F5 AF-S NIKKOR 17-35mm F/2.8D FUJI RAP F (Nikon COOLSCAN V ED)
2010年11月07日
待望のおんなのこ
ごぶさたです(`・ω・´)
早くも11月。今年の夏はメチャクチャ暑かったですが、過ぎ去るのもあっという間で
感覚が全く追いつきません。
7月の更新で書いた通り忙しいのは覚悟していたのですが、
あまりの多忙さでブログはまったく手つかず…(´д`)
まぁ昨年と同じですが…
ネタも沢山あるのですが、とても処理しきれないのでボチボチ思い出しながらと言う事で…
8月はブログにも書きましたが演奏会三昧で、仕事にラッパにラッパにとどちらが本業か判らない程でした
母校の高松一高吹奏楽部の定演に、附属高松中学校吹奏楽部OBの演奏会、イズモフロッグスのお手伝い、
結局TWSのヨンデンプラザ演奏も参加して、最後は高松交響楽団金管5重奏のエキストラとして小豆島での演奏にも参加。
まさにラッパ三昧の8月。。。色々と細かいエピソードや面白い事も沢山あったのですが、それはまた後日?
9月も田村町のリハビリセンター病院で金管5重奏の演奏がありました。
と言うか、9月は我が人生でも5本の指に入るスペシャルな出来事がありました。が、それは後程…
10月も仕事がメチャクチャ忙しい中、瀬戸内国際芸術祭2010の最終日。
海のファンファーレで女木島にて演奏してきました。ま、こちらもまた後日?
さて、今日の本題の9月の出来事とは…
待望の3人目。女の子の赤ちゃんが我が家にやってきました。
3人目で色々勝手は判っているとは言え、やはり毎回母体の身体にクルところが違うので
最後まで心配でしたが、無事でした。しかも今までで一番安産?でした。
やはり3人目も立会出産で、今度は上のお兄ちゃんがママの手を握ったり汗を拭いてあげたり、
下のお兄ちゃんはパパが抱っこして一緒に「ヒーヒーフーウン」と呼吸法。。。
家族全員で出産を見守りました。(;・∀・)コンナカゾクアマリナイカモ
産婦人科では、「いつも立会出産で、生まれる度に泣きまくる旦那」として有名らしいです。(>_<。)
現在、生後2ヶ月を過ぎましたが元気元気で、泣き声も大きく、上のお兄ちゃん2人がドタバタする中
我関せずで大きくなっております。
初の女の子で、早くも娘の結婚式を妄想してウルウルしたり(T-T)、「彼氏を連れてきたら追い返す!(`Д´)」
とかなってますが、あまり甘やかさない様にしたいと思ってます。でも無理かな?(・ω・)
Nikon F2Titan Ai-S Noct-NIKKOR 58mm F/1.2 FUJI RAP F (Nikon COOLSCAN V ED)

兄妹3人揃ってパシャリ
携帯なので画質悪し(´・ω・`)しかし流石ママ撮影。いい笑顔が撮れました。
早くも11月。今年の夏はメチャクチャ暑かったですが、過ぎ去るのもあっという間で
感覚が全く追いつきません。
7月の更新で書いた通り忙しいのは覚悟していたのですが、
あまりの多忙さでブログはまったく手つかず…(´д`)

まぁ昨年と同じですが…
ネタも沢山あるのですが、とても処理しきれないのでボチボチ思い出しながらと言う事で…
8月はブログにも書きましたが演奏会三昧で、仕事にラッパにラッパにとどちらが本業か判らない程でした

母校の高松一高吹奏楽部の定演に、附属高松中学校吹奏楽部OBの演奏会、イズモフロッグスのお手伝い、
結局TWSのヨンデンプラザ演奏も参加して、最後は高松交響楽団金管5重奏のエキストラとして小豆島での演奏にも参加。
まさにラッパ三昧の8月。。。色々と細かいエピソードや面白い事も沢山あったのですが、それはまた後日?
9月も田村町のリハビリセンター病院で金管5重奏の演奏がありました。
と言うか、9月は我が人生でも5本の指に入るスペシャルな出来事がありました。が、それは後程…
10月も仕事がメチャクチャ忙しい中、瀬戸内国際芸術祭2010の最終日。
海のファンファーレで女木島にて演奏してきました。ま、こちらもまた後日?
さて、今日の本題の9月の出来事とは…
待望の3人目。女の子の赤ちゃんが我が家にやってきました。
3人目で色々勝手は判っているとは言え、やはり毎回母体の身体にクルところが違うので
最後まで心配でしたが、無事でした。しかも今までで一番安産?でした。
やはり3人目も立会出産で、今度は上のお兄ちゃんがママの手を握ったり汗を拭いてあげたり、
下のお兄ちゃんはパパが抱っこして一緒に「ヒーヒーフーウン」と呼吸法。。。
家族全員で出産を見守りました。(;・∀・)コンナカゾクアマリナイカモ
産婦人科では、「いつも立会出産で、生まれる度に泣きまくる旦那」として有名らしいです。(>_<。)
現在、生後2ヶ月を過ぎましたが元気元気で、泣き声も大きく、上のお兄ちゃん2人がドタバタする中
我関せずで大きくなっております。
初の女の子で、早くも娘の結婚式を妄想してウルウルしたり(T-T)、「彼氏を連れてきたら追い返す!(`Д´)」
とかなってますが、あまり甘やかさない様にしたいと思ってます。でも無理かな?(・ω・)
Nikon F2Titan Ai-S Noct-NIKKOR 58mm F/1.2 FUJI RAP F (Nikon COOLSCAN V ED)

兄妹3人揃ってパシャリ


2010年05月26日
こどもの成長は…
長男の自転車練習に付き合って河川敷へ
なにやら幼稚園の運動会で自転車競技があるらしく、つい10日程前まで補助輪無しでは乗れなかったのに
最近は練習にも熱心でここの所毎日日が暮れるまで乗って、今ではスイスイ乗れる様に…(;・∀・)
普段は何をやるのも面倒くさそうにしていますが、いざスイッチが入ると
のめり込んでヤリ過ぎるのは親子と言うか血筋だなぁって思います。(^^ゞ
SONY Cyber-shot DSC-HX5V

補助輪を外した所にスタンドを付けてやると大喜び!
「パパの自転車と一緒やね(・∀・)」と超ご機嫌です。
SONY Cyber-shot DSC-HX5V

この自転車も3歳の頃におじいちゃんに買って貰って早3年。
長男は低身長ですが、流石に小さいです(´д`) ボロボロだし…
小学校に入ったら新しい自転車を買う約束をさせられました(´・ω・`)ショウガナイネ
あと一年頑張って酷使に耐えて貰いたいです。その後は再び補助輪を付けて次は次男の練習に使います(`・ω・´)マダオワランヨ!
それにしてもこどもはあっという間に大きくなりますね
毎日一緒にいるので気付きにくいですが、ふとした事でしっかりしてきた事に気付かされます。
抱っこしたり、肩車してやったり、色々と今しか出来ないほんの小さな触れ合いを大切にしたいです。
おまけ
Nikon D200 AF-S VR NIKKOR 70-300mm F/4.5-5.6G

3年前に買って貰った最初の頃は、ブレーキを握るどころかペダルもなかなか漕げなくて
殆ど押して歩いてました。

なにやら幼稚園の運動会で自転車競技があるらしく、つい10日程前まで補助輪無しでは乗れなかったのに
最近は練習にも熱心でここの所毎日日が暮れるまで乗って、今ではスイスイ乗れる様に…(;・∀・)
普段は何をやるのも面倒くさそうにしていますが、いざスイッチが入ると
のめり込んでヤリ過ぎるのは親子と言うか血筋だなぁって思います。(^^ゞ
SONY Cyber-shot DSC-HX5V

補助輪を外した所にスタンドを付けてやると大喜び!
「パパの自転車と一緒やね(・∀・)」と超ご機嫌です。
SONY Cyber-shot DSC-HX5V

この自転車も3歳の頃におじいちゃんに買って貰って早3年。
長男は低身長ですが、流石に小さいです(´д`) ボロボロだし…

小学校に入ったら新しい自転車を買う約束をさせられました(´・ω・`)ショウガナイネ
あと一年頑張って酷使に耐えて貰いたいです。その後は再び補助輪を付けて次は次男の練習に使います(`・ω・´)マダオワランヨ!
それにしてもこどもはあっという間に大きくなりますね

毎日一緒にいるので気付きにくいですが、ふとした事でしっかりしてきた事に気付かされます。
抱っこしたり、肩車してやったり、色々と今しか出来ないほんの小さな触れ合いを大切にしたいです。
おまけ
Nikon D200 AF-S VR NIKKOR 70-300mm F/4.5-5.6G

3年前に買って貰った最初の頃は、ブレーキを握るどころかペダルもなかなか漕げなくて
殆ど押して歩いてました。
2009年03月05日
次男の誕生日
先月も頭の方は比較的ゆったりしていたのですが、やはり昨年同様忙しかったです。(゚ε゜;)
それでも2月28日は次男の1歳の誕生日だったので、何とか休みを取りました。(^^ゞ
思い出せば昨年の今頃は、仕事で高松と県外を行ったり来たりで非常に忙しく
次男も出産予定日を過ぎていたので、かなりナーバスになっていた様な気がします。
あれから一年…本当にあっという間でした。早かった(;・∀・)
忙しいのは変わりませんが、家族が増えてより賑やかになって家に帰るのが楽しみで仕方ありません。
次男は上の子程夜泣きもしなかったし、好き嫌い無く何でも食べるし、暴れん坊ですが
勝手に育っていく感じでした。
表情が豊かになって、他の人のしている事がある程度判るようです。(・υ・)
のしのし歩くし、お兄ちゃんの玩具は取り上げて泣かすし、階段はどんどん昇りますし、
やっぱりお兄ちゃんがいると、成長が早いのでしょうか?
長男は頭脳派、次男は肉体派と言った感じです。でも普段は非常に仲が良く
親としては微笑ましいかぎりです。(´∀`)
誕生日の記念に栗林公園へ写真を撮りに行ったのですが、次は5月に長男の5歳の誕生日。
今からどこへ行こうか悩むところです。
栗林公園の梅をバックに…生憎の曇り空で暗く寒かったですが、鼻水垂らしながら元気に笑ってくれました。
Nikon F3/T AF DC-NIKKOR 135mm F/2D FUJI PROVIA400X RXP (Nikon COOLSCAN V ED)

お兄ちゃんと仲良く、笑ってくれました。それにしても次男のヨダレは凄くて涎掛けでは追いつきません。
Nikon F3/T AF DC-NIKKOR 135mm F/2D FUJI PROVIA400X RXP (Nikon COOLSCAN V ED)

1時間程遊ばせてやると、疲れて眠ってしまいました。梅をバックの寝顔です。
Nikon F3/T Ai NIKKOR 35mm F/1.4S FUJI PROVIA400X RXP (Nikon COOLSCAN V ED)
それでも2月28日は次男の1歳の誕生日だったので、何とか休みを取りました。(^^ゞ
思い出せば昨年の今頃は、仕事で高松と県外を行ったり来たりで非常に忙しく
次男も出産予定日を過ぎていたので、かなりナーバスになっていた様な気がします。

あれから一年…本当にあっという間でした。早かった(;・∀・)
忙しいのは変わりませんが、家族が増えてより賑やかになって家に帰るのが楽しみで仕方ありません。
次男は上の子程夜泣きもしなかったし、好き嫌い無く何でも食べるし、暴れん坊ですが
勝手に育っていく感じでした。
表情が豊かになって、他の人のしている事がある程度判るようです。(・υ・)
のしのし歩くし、お兄ちゃんの玩具は取り上げて泣かすし、階段はどんどん昇りますし、
やっぱりお兄ちゃんがいると、成長が早いのでしょうか?

長男は頭脳派、次男は肉体派と言った感じです。でも普段は非常に仲が良く
親としては微笑ましいかぎりです。(´∀`)
誕生日の記念に栗林公園へ写真を撮りに行ったのですが、次は5月に長男の5歳の誕生日。
今からどこへ行こうか悩むところです。
栗林公園の梅をバックに…生憎の曇り空で暗く寒かったですが、鼻水垂らしながら元気に笑ってくれました。
Nikon F3/T AF DC-NIKKOR 135mm F/2D FUJI PROVIA400X RXP (Nikon COOLSCAN V ED)

お兄ちゃんと仲良く、笑ってくれました。それにしても次男のヨダレは凄くて涎掛けでは追いつきません。
Nikon F3/T AF DC-NIKKOR 135mm F/2D FUJI PROVIA400X RXP (Nikon COOLSCAN V ED)

1時間程遊ばせてやると、疲れて眠ってしまいました。梅をバックの寝顔です。

Nikon F3/T Ai NIKKOR 35mm F/1.4S FUJI PROVIA400X RXP (Nikon COOLSCAN V ED)

2008年11月16日
1+1=∞ (;・∀・)
現在、上の息子は4歳と6ヶ月。下の息子はもうすぐ8ヶ月。
ありがたい事に大きな怪我や病気も無く順調に育ってくれています。(´д`)/
上の息子は少し神経質で好き嫌いもあり食も細く、ちょっと気むずかしい所があるのですが
普段は優しく大人しいし、小さいくせに色々と気遣ってくれるので親としては助かっています。(^^
しかし!
下の息子は誰に似たのか、8ヶ月にして豪放磊落・大胆不敵で食欲も旺盛。いつも何か食ってます。(´・ω・`)
しかも超暴れん坊で食事・風呂・寝かしつけるのも大変です。全然じっとしてくれません。
しかもパワーがいつまで経っても衰えないのです。(;´_`;)負けそう…
上の息子が少しやんちゃなケンシロウだとしたら、下の息子は正にラオウです。
さらに!
それぞれ単独だと何とかなるものの、二人が一緒になってスイッチが入るともう手が付けられません。(゚ε゜;)
上の息子も調子に乗ってキャーキャー言いながら、ベッドから階段から飛び降りるは、物は投げまくるは、
ありとあらゆる物を破壊し始めます。
その横で、下の息子がおもむろに立っちしたかと思うと、ちゃぶ台の上の食器や湯飲みを
バラバラバラッと手で払って下にバラ撒きます。(>_<。)
ほんの一瞬で部屋は足の踏み場も無いくらい荒れ果てた荒野となります。
まさに恐るべし…
こっちが1片付ける間に、敵は1000ぐらい散らかしていきます。絶対勝てません!
世のお父さん・お母さん方はこの様な難敵をどうやって攻略しているのでしょうか?(´・ω・`)
今、上の息子は何故か北斗の拳にハマっていて、
いつも「アタタタタタ〜!おまえはもう氏んでいる」などと言いつつ突いてきます(>_<)
頼むから幼稚園でそれをお友達にやらないでくれ〜。祈るばかりです。
でも上にも書きましたが、どんなにやんちゃでメチャクチャでも
大きな怪我や病気も無い事は非常に幸せな事だと思います。
いつまでも兄弟仲良くして欲しいです。(´д`)
RICOH GR-DIGITAL
ありがたい事に大きな怪我や病気も無く順調に育ってくれています。(´д`)/
上の息子は少し神経質で好き嫌いもあり食も細く、ちょっと気むずかしい所があるのですが
普段は優しく大人しいし、小さいくせに色々と気遣ってくれるので親としては助かっています。(^^
しかし!
下の息子は誰に似たのか、8ヶ月にして豪放磊落・大胆不敵で食欲も旺盛。いつも何か食ってます。(´・ω・`)
しかも超暴れん坊で食事・風呂・寝かしつけるのも大変です。全然じっとしてくれません。
しかもパワーがいつまで経っても衰えないのです。(;´_`;)負けそう…

上の息子が少しやんちゃなケンシロウだとしたら、下の息子は正にラオウです。
さらに!
それぞれ単独だと何とかなるものの、二人が一緒になってスイッチが入るともう手が付けられません。(゚ε゜;)
上の息子も調子に乗ってキャーキャー言いながら、ベッドから階段から飛び降りるは、物は投げまくるは、
ありとあらゆる物を破壊し始めます。
その横で、下の息子がおもむろに立っちしたかと思うと、ちゃぶ台の上の食器や湯飲みを
バラバラバラッと手で払って下にバラ撒きます。(>_<。)
ほんの一瞬で部屋は足の踏み場も無いくらい荒れ果てた荒野となります。
まさに恐るべし…

こっちが1片付ける間に、敵は1000ぐらい散らかしていきます。絶対勝てません!
世のお父さん・お母さん方はこの様な難敵をどうやって攻略しているのでしょうか?(´・ω・`)
今、上の息子は何故か北斗の拳にハマっていて、
いつも「アタタタタタ〜!おまえはもう氏んでいる」などと言いつつ突いてきます(>_<)
頼むから幼稚園でそれをお友達にやらないでくれ〜。祈るばかりです。
でも上にも書きましたが、どんなにやんちゃでメチャクチャでも
大きな怪我や病気も無い事は非常に幸せな事だと思います。
いつまでも兄弟仲良くして欲しいです。(´д`)
RICOH GR-DIGITAL

2008年06月10日
兄弟仲良く(・∀・)
幼稚園から帰ってきた我が長男が、「自転車に乗りたい乗りたい」と言うので
近所にある広い駐車場に、妻と次男、みんな連れだってお散歩しました。
いつも仕事仕事であまり遊んでやれないので、意識して時間を作らねばなりません。(´・ω・`)
私自身はもっと子ども達と触れ合いたいと思っているのですが、
ついつい仕事や片付けなければいけない用事に気を取られがちです
ちょっと前まではヨタヨタ乗っていたのが、もうしっかり自転車も漕げます。しかも速い!
次男が生まれ、幼稚園に行く様になっての数ヶ月、恐ろしい程成長し、しっかりしてきました。(;・∀・)

一緒に来た次男は、何故かご機嫌斜めで仏頂面です。(´・ω・`)

そんな次男を気遣ってか、時々自転車を降りてご機嫌取りです。しっかりお兄ちゃんしてるなぁ(´д`)

↓そしてこの笑顔!やるなぁ(゚ε゜;)

家に帰っても仲の良い兄弟で、親としては嬉しいかぎりです。(・∀・) また子ども達をいつも任せている妻にも大感謝です。

最近は凄惨な事件が後を絶たず、心が痛いです。
小さな子ども達を見ていると、この先安心して暮らしていける明るい未来になる様に願って止みません。
近所にある広い駐車場に、妻と次男、みんな連れだってお散歩しました。
いつも仕事仕事であまり遊んでやれないので、意識して時間を作らねばなりません。(´・ω・`)
私自身はもっと子ども達と触れ合いたいと思っているのですが、
ついつい仕事や片付けなければいけない用事に気を取られがちです

ちょっと前まではヨタヨタ乗っていたのが、もうしっかり自転車も漕げます。しかも速い!
次男が生まれ、幼稚園に行く様になっての数ヶ月、恐ろしい程成長し、しっかりしてきました。(;・∀・)

一緒に来た次男は、何故かご機嫌斜めで仏頂面です。(´・ω・`)

そんな次男を気遣ってか、時々自転車を降りてご機嫌取りです。しっかりお兄ちゃんしてるなぁ(´д`)

↓そしてこの笑顔!やるなぁ(゚ε゜;)

家に帰っても仲の良い兄弟で、親としては嬉しいかぎりです。(・∀・) また子ども達をいつも任せている妻にも大感謝です。



最近は凄惨な事件が後を絶たず、心が痛いです。
小さな子ども達を見ていると、この先安心して暮らしていける明るい未来になる様に願って止みません。

2008年03月02日
次男誕生!
2月最後の週はもう戦争の様でした(;・∀・)
妻の出産を控え、仕事はたてこんでいるし、パニくっていました
が、
予定日を2日過ぎましたが、無事次男が誕生しました(・∀・)
前日大阪から帰ってきて、次の仕事で兵庫に向かって出発する2時間前の出来事でした(゚ε゜;)アブネー
前にも書きましたが、私は立会出産を希望していたので、タイミングが上手くいって良かったです。
長男の面倒も見ていたので一緒に立ち会ったのですが、分娩室の雰囲気に怖がりながらも
「ママ!頑張って!」と言う長男は健気で、みんなで手を繋いで最後まで頑張りました(´∀`)
「今日からお兄ちゃんで」と言うと、「うん…」と少し複雑そうな表情で返事をします。
甘えん坊でママべったりなので、次男にママを取られる様な複雑な心境になったのでしょう
妻はまだ入院しているので、仕事が無い夜は長男とご飯を作って食べているのですが、
今まで食べなかった野菜をしっかり食べたり、手伝いしたりと急にしっかりしてきました。(`・ω・´)
「偉いねー」と言うと、「もうお兄ちゃんやけんのー」なんて返事をします。
小さいながらに頑張って努力しているんだなぁーと思いました。
無事退院してきて、家族4人揃うのが待ち遠しいです。(^^ゞ
↓次男のファーストショットです。
体温が少し低かった様で、多めに布団を掛けられていて顔が全部見えなかったのですが、
最初は恥ずかしいのでこんなもので…(^^ゞやっぱり兄弟なのか、長男とそっくりです。
Nikon D200 AF-S VR NIKKOR 18-200mm F/3.5-5.6G
妻の出産を控え、仕事はたてこんでいるし、パニくっていました

予定日を2日過ぎましたが、無事次男が誕生しました(・∀・)

前日大阪から帰ってきて、次の仕事で兵庫に向かって出発する2時間前の出来事でした(゚ε゜;)アブネー
前にも書きましたが、私は立会出産を希望していたので、タイミングが上手くいって良かったです。
長男の面倒も見ていたので一緒に立ち会ったのですが、分娩室の雰囲気に怖がりながらも
「ママ!頑張って!」と言う長男は健気で、みんなで手を繋いで最後まで頑張りました(´∀`)
「今日からお兄ちゃんで」と言うと、「うん…」と少し複雑そうな表情で返事をします。
甘えん坊でママべったりなので、次男にママを取られる様な複雑な心境になったのでしょう

妻はまだ入院しているので、仕事が無い夜は長男とご飯を作って食べているのですが、
今まで食べなかった野菜をしっかり食べたり、手伝いしたりと急にしっかりしてきました。(`・ω・´)
「偉いねー」と言うと、「もうお兄ちゃんやけんのー」なんて返事をします。
小さいながらに頑張って努力しているんだなぁーと思いました。
無事退院してきて、家族4人揃うのが待ち遠しいです。(^^ゞ
↓次男のファーストショットです。
体温が少し低かった様で、多めに布団を掛けられていて顔が全部見えなかったのですが、
最初は恥ずかしいのでこんなもので…(^^ゞやっぱり兄弟なのか、長男とそっくりです。
Nikon D200 AF-S VR NIKKOR 18-200mm F/3.5-5.6G

2008年02月11日
息子と公園で(・∀・)
もう日付が変わってしまいましたが…
今日は久しぶりにオフでしたが、妻が用事で出掛けていましたので
息子と二人で公園に遊びに行きました。(・∀・)
公園と言っても私の祖父の家の近くにある住宅街の小さな公園で、「花園第一公園」という所です。
滑り台やブランコ、ジャングルジム等遊具は一通りありますし、なんと言っても
すぐ傍に長尾線の線路が走っていて、電車好きの我が息子が遊ぶにはぴったりの場所です。
愛用の自転車を車に積んで行ったので、まずは自転車です。
最近やっと自力で漕げる様になってきたのですが、下が砂地なのでスリップしてなかなか大変な様子でした。(´д`)

時々自転車を降りては、「俺、参上!」と言ってポーズを決めます。(゚ε゜;)ハリキッテルナァ
次は、ボール蹴りです。
まだまだ身体が小さいので、思いっきり蹴ると転びそうになるしこれもなかなか難しそうです。
でも頑張って小さな身体でボールを追いかける姿は見ていて健気です。(´д`)
その後はジャングルジムです。しかし良く動きます。元気です。ついて行けません。

そうやって遊んでいると、「カンカンカンカン」って踏切の警報機が鳴ります。
そうなると「キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!」もう全力ダッシュです。
公園のすぐ傍が線路なので、電車を見に行きます。もう公園にいる間10回くらい?勘弁してくれー(´・ω・`)

最後の方は動き疲れたのか砂場で遊んでいましたが、その間私はと言うと
適当に相槌を打ちながら、公園に咲いていた梅をパシャパシャ撮っていました。

↑以上全て Nikon D200 AF MICRO NIKKOR 60mm F/2.8D
久しぶりに息子と二人で遊びましたが、やっぱり楽しそうな顔を見ると
嬉しいですね。もっと沢山遊んでやらなきゃなーと思いました。(`・ω・´)
今日は久しぶりにオフでしたが、妻が用事で出掛けていましたので
息子と二人で公園に遊びに行きました。(・∀・)

公園と言っても私の祖父の家の近くにある住宅街の小さな公園で、「花園第一公園」という所です。
滑り台やブランコ、ジャングルジム等遊具は一通りありますし、なんと言っても
すぐ傍に長尾線の線路が走っていて、電車好きの我が息子が遊ぶにはぴったりの場所です。

愛用の自転車を車に積んで行ったので、まずは自転車です。
最近やっと自力で漕げる様になってきたのですが、下が砂地なのでスリップしてなかなか大変な様子でした。(´д`)


時々自転車を降りては、「俺、参上!」と言ってポーズを決めます。(゚ε゜;)ハリキッテルナァ
次は、ボール蹴りです。

まだまだ身体が小さいので、思いっきり蹴ると転びそうになるしこれもなかなか難しそうです。
でも頑張って小さな身体でボールを追いかける姿は見ていて健気です。(´д`)
その後はジャングルジムです。しかし良く動きます。元気です。ついて行けません。



そうやって遊んでいると、「カンカンカンカン」って踏切の警報機が鳴ります。

そうなると「キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!」もう全力ダッシュです。

公園のすぐ傍が線路なので、電車を見に行きます。もう公園にいる間10回くらい?勘弁してくれー(´・ω・`)

最後の方は動き疲れたのか砂場で遊んでいましたが、その間私はと言うと
適当に相槌を打ちながら、公園に咲いていた梅をパシャパシャ撮っていました。



↑以上全て Nikon D200 AF MICRO NIKKOR 60mm F/2.8D
久しぶりに息子と二人で遊びましたが、やっぱり楽しそうな顔を見ると
嬉しいですね。もっと沢山遊んでやらなきゃなーと思いました。(`・ω・´)
2008年01月27日
機関車好きの我が息子
今日は昼過ぎに仕事が終わったので、久しぶりに息子と妻と三人で高松駅に電車を見に行きました。
何故?他にも行く所あるだろ!(`・ω・´)
理由は只一つ。我が息子は常識を疑う程機関車・電車が好きなのです。
私は仕事があるのでそれ程でもありませんが、妻はもうウンザリする程電車を見に行かされます。(´д`)
朝からD51やC62のDVD、保育園から帰るとずっとプラレール。夜寝る前は機関車の本。
一日中機関車や電車。こいつの脳みそはきっと石炭で出来ているに違いない。。。
黄色い電車を見ると「あれは琴平線」緑の電車を見ると「長尾線だ〜(・∀・)」
道を走っていても「この踏切は、長尾線。」とかもう琴電に関しては完璧です。
あ〜
こんな息子で良いのだろうか?(゚ε゜;)
今さら止められないし…「将来蒸気機関車の運転手になる〜」って言ってるから
このままJRにでも就職してくれればと思います。ほんまに…(´・ω・`)
↓ワンマンカーを見ると、「バスみたい〜」とはしゃぎます。
何処が良いのか私には理解できません。(゚ε゜;)
Nikon D200 Ai Noct-NIKKOR 58mm F/1.2S

↓マニュアルレンズで動体撮影はなかなか難しいです。
Nikon D200 Ai Noct-NIKKOR 58mm F/1.2S

何故?他にも行く所あるだろ!(`・ω・´)
理由は只一つ。我が息子は常識を疑う程機関車・電車が好きなのです。
私は仕事があるのでそれ程でもありませんが、妻はもうウンザリする程電車を見に行かされます。(´д`)
朝からD51やC62のDVD、保育園から帰るとずっとプラレール。夜寝る前は機関車の本。
一日中機関車や電車。こいつの脳みそはきっと石炭で出来ているに違いない。。。
黄色い電車を見ると「あれは琴平線」緑の電車を見ると「長尾線だ〜(・∀・)」
道を走っていても「この踏切は、長尾線。」とかもう琴電に関しては完璧です。
あ〜

今さら止められないし…「将来蒸気機関車の運転手になる〜」って言ってるから
このままJRにでも就職してくれればと思います。ほんまに…(´・ω・`)
↓ワンマンカーを見ると、「バスみたい〜」とはしゃぎます。
何処が良いのか私には理解できません。(゚ε゜;)
Nikon D200 Ai Noct-NIKKOR 58mm F/1.2S

↓マニュアルレンズで動体撮影はなかなか難しいです。

Nikon D200 Ai Noct-NIKKOR 58mm F/1.2S

2008年01月05日
お年玉
今日から(もう5日になりましたが…)正月気分も抜けて早速仕事始め!順調です。(・∀・)
仕事を終えて、事務所も掃除して、神棚も新調してって・・・全部年末にやる事やん(;・∀・)
でもそんなの関係ねぇ!
って我が息子はいつも叫んでいます。最近保育園で流行っているそうです。変な事ばかり何処かで覚えてきます。
恐ろしいです。
新年の挨拶回りで、親戚から我が息子へお年玉を頂いたのですがその金額が!(°ω°)
私の感覚が古いのでしょうか?今の時代について行けてないのでしょうか?
我が息子はまだ3才ちょっとです。
自分が子どもの頃(しかも小学生の頃)は、桁がもう一つ小さかったような気がします。
しかも「大金だからパパとママが大事にしまっておくね」と言うと、
「ダメ〜。自分で貯金するの〜(>_<)」と言って、お鍋の中にポチ袋ごとしまい込みます。
その上、「パパにハンバーガー買ってきてあげるね〜(´∀`)」とまで言ってくれます。
繰り返しますが、自分が3才の頃は……(´・ω・`)
近頃の3才児はみんなこうなのでしょうか?
↓一緒に写真を撮りに行き、真剣な顔つきで三脚の準備をする我が息子です。
Nikon D200 AF NIKKOR 85mm F/1.4D
仕事を終えて、事務所も掃除して、神棚も新調してって・・・全部年末にやる事やん(;・∀・)

でもそんなの関係ねぇ!
って我が息子はいつも叫んでいます。最近保育園で流行っているそうです。変な事ばかり何処かで覚えてきます。
恐ろしいです。
新年の挨拶回りで、親戚から我が息子へお年玉を頂いたのですがその金額が!(°ω°)
私の感覚が古いのでしょうか?今の時代について行けてないのでしょうか?
我が息子はまだ3才ちょっとです。
自分が子どもの頃(しかも小学生の頃)は、桁がもう一つ小さかったような気がします。
しかも「大金だからパパとママが大事にしまっておくね」と言うと、
「ダメ〜。自分で貯金するの〜(>_<)」と言って、お鍋の中にポチ袋ごとしまい込みます。
その上、「パパにハンバーガー買ってきてあげるね〜(´∀`)」とまで言ってくれます。
繰り返しますが、自分が3才の頃は……(´・ω・`)
近頃の3才児はみんなこうなのでしょうか?
↓一緒に写真を撮りに行き、真剣な顔つきで三脚の準備をする我が息子です。
Nikon D200 AF NIKKOR 85mm F/1.4D

2007年12月13日
イマドキの3才児って?(´・ω・`)
昨日やっと年賀状を買いました。
TWS団員で郵便局にお勤めの方がいまして、手渡して頂いたのですが、
その時に少しお互いの子どもについての話をしたのです。
私の息子は現在3才と7ヶ月です。まぁその成長具合は平均的だと思うのですが、
ひとつ気になった事があります。
私は仕事に趣味にとパソコン(特にMac)を殆ど毎日使っているのですが、
それを見ていた息子が、「どうしても自分も使いたい」と言って聞かないので、
せいぜいインターネットと知育ソフトぐらいしか動かない古いPower Mac G3を
システムを壊されない様にして貸し与えています。
最初は見様見真似でデタラメにキーボードを叩いたり、マウスをグリグリ動かしたりするくらいで
「壊すなよー」(´д`)/って声かけしたりして微笑ましかったのですが、
最近では、インストールしてやった知育ソフトのパズルや迷路・塗り絵などはバリバリこなすし、
YouTubeにアクセスして、仮面ライダーやウルトラマンのビデオを試聴したり、
ソフトの起動・終了挙げ句の果てはMacの起動・終了までこなす様になりました。
まぁ最初はやり方を教えてやったり、Webロケーションファイルをデスクトップに置いてやったり
しましたが、今では放っておいても勝手にやっております。
最近気付けばこれは恐ろしい事なのでは?と考える様になりました。
私は何でもやり過ぎはいけないと思いますが、(´・ω・`)オマエガイウナヨ
本人が興味を持ってしたいという事は、出来るだけさせてやる様にしています。
でも私が3才くらいの頃は、まだまだ全然幼児でこんな事全然出来なかった様な気がします。
あまり記憶がありませんが…(^^ゞ
最近では勝手に携帯電話で電話かけてくるし、勝手にTVのリモコンでチャンネル変えるし、
勝手にデジカメのシャッター切るし、またこれがちゃんと写っているのです(゚ε゜;)
そのくせいつもウンチはパンツの中!(`´) 「何でよ?」と聞くと、「お尻を出すのが恥ずかしい〜」(/ο\)
「なんやねん、それっ!パンツの中でウンチする方がよっぽど恥ずかしいわ」(`・ω・´)/
イマドキの3才児は全国どこでも皆こんな感じなのでしょうか?
ほかの家庭の子ども達とあまり縁が無い私は不安に駆られるのです。
↓機関車好きの我が息子は、しょっちゅう番町2丁目公園に連れて行けとせがみます。
TWS団員で郵便局にお勤めの方がいまして、手渡して頂いたのですが、
その時に少しお互いの子どもについての話をしたのです。
私の息子は現在3才と7ヶ月です。まぁその成長具合は平均的だと思うのですが、
ひとつ気になった事があります。
私は仕事に趣味にとパソコン(特にMac)を殆ど毎日使っているのですが、
それを見ていた息子が、「どうしても自分も使いたい」と言って聞かないので、
せいぜいインターネットと知育ソフトぐらいしか動かない古いPower Mac G3を
システムを壊されない様にして貸し与えています。
最初は見様見真似でデタラメにキーボードを叩いたり、マウスをグリグリ動かしたりするくらいで
「壊すなよー」(´д`)/って声かけしたりして微笑ましかったのですが、
最近では、インストールしてやった知育ソフトのパズルや迷路・塗り絵などはバリバリこなすし、
YouTubeにアクセスして、仮面ライダーやウルトラマンのビデオを試聴したり、
ソフトの起動・終了挙げ句の果てはMacの起動・終了までこなす様になりました。
まぁ最初はやり方を教えてやったり、Webロケーションファイルをデスクトップに置いてやったり
しましたが、今では放っておいても勝手にやっております。
最近気付けばこれは恐ろしい事なのでは?と考える様になりました。
私は何でもやり過ぎはいけないと思いますが、(´・ω・`)オマエガイウナヨ
本人が興味を持ってしたいという事は、出来るだけさせてやる様にしています。
でも私が3才くらいの頃は、まだまだ全然幼児でこんな事全然出来なかった様な気がします。
あまり記憶がありませんが…(^^ゞ
最近では勝手に携帯電話で電話かけてくるし、勝手にTVのリモコンでチャンネル変えるし、
勝手にデジカメのシャッター切るし、またこれがちゃんと写っているのです(゚ε゜;)
そのくせいつもウンチはパンツの中!(`´) 「何でよ?」と聞くと、「お尻を出すのが恥ずかしい〜」(/ο\)
「なんやねん、それっ!パンツの中でウンチする方がよっぽど恥ずかしいわ」(`・ω・´)/
イマドキの3才児は全国どこでも皆こんな感じなのでしょうか?
ほかの家庭の子ども達とあまり縁が無い私は不安に駆られるのです。
↓機関車好きの我が息子は、しょっちゅう番町2丁目公園に連れて行けとせがみます。
