2008年01月20日

2008年度吹奏楽コンクール課題曲

毎週土曜日は高松ウインドシンフォニーの練習日ですが、
昨日は2008年度吹奏楽コンクール課題曲の練習でした。

全5曲中実際に定期演奏会で演奏するのは1〜4までの4曲で、
正真正銘の初見!初めて楽譜を見ました。(^^ゞ

事前に何の予備知識も無く、しかも練習時間が限られているので
一曲一曲の時間が短かったのですが、取り敢えずのインプレです。(・∀・)

1.ブライアンの休日 作曲:内藤淳一
 明快で理解し易いマーチだとは思いますが、付点のリズムが多く
 好き嫌いが分かれるかなぁと感じました。とにかく付点のリズムをダレる事無く
 最後までキチンと演奏出来るかがポイントだと自分では感じました。

2.マーチ「晴天の風」 作曲:糸谷 良
 地元贔屓ではありませんが、第一印象では私はこの曲が一番良いと思いました。
 旋律はどうフレージングするか考える所があったのですが、とにかくトランペットが
 あまりきつく無いトランペットニコニコやっぱスタミナが無い私的には楽な方が良いのです。(^^ゞ

3.セリオーソ 作曲:浦田健次郎
 ・・・・・・・。頭の固い私には、理解し辛い難解な曲でした。ダウン

4.天馬の道〜吹奏楽のために 作曲:片岡寛晶
 序盤から「おお〜!天馬っぽい(;・∀・)」と訳の解らない感じがしました。決してペガサス(PEGASUS)では無く、
 天馬って感じですね。同じトランペットパートの傍A.Yさんは「大河ドラマのテーマっぽい」と言っていました。
 さらい込むと一番面白い曲かもと感じました。

定期演奏会メインの曲だけでも大変なのに、課題曲もちゃんと吹くのは当たり前ですが
やはり大変で益々追い詰められた感が強まりました。毎年の事ですが…(´・ω・`)

頑張って練習しないと!(>_<)汗


の写真は今日の本文とは全く関係ありません。仕事の途次撮った写真です。
 JR岡山駅の700系のぞみです。急ぎの仕事では車では無く新幹線を使う事も時々あります。

Nikon D200 AF NIKKOR 85mm F/1.4D
2008年度吹奏楽コンクール課題曲

同じカテゴリー(吹奏楽かな?)の記事画像
定演が近い!
今年の定演は?
今後の演奏予定は…
今年最後の訪問演奏
TWSアンサンブルコンサートが終わって
まもなくアンサンブルコンサート
同じカテゴリー(吹奏楽かな?)の記事
 定演が近い! (2012-04-30 13:09)
 今年の定演は? (2012-03-15 18:37)
 今後の演奏予定は… (2011-10-11 01:09)
 今年最後の訪問演奏 (2010-12-01 00:51)
 TWSアンサンブルコンサートが終わって (2010-11-23 17:32)
 まもなくアンサンブルコンサート (2010-11-19 01:24)
この記事へのコメント
昨日は、アンサンブルコンテストでした。
弁当持ちで「聞きに」行ってました。息子が・・・(^^;)
学校では、もう課題曲の練習をしているみたいですよ。
昔は、課題曲3曲だったような気がしますが・・・?
定演聞きに行こうかなぁ~(^^)相談しときます。
Posted by colon at 2008年01月20日 09:22
>>colonさん

>>昨日は、アンサンブルコンテストでした。
そっか、アンサンブルコンテストだったのですね。
懐かしいなぁ。私は中学の時、金管8重奏で四国大会銀賞まで行きました。
高校の時は、チームを掛け持ちしてたりして、結局県大会金賞止まりでした。

>>昔は、課題曲3曲だったような気がしますが・・・?
えっ!それって相当昔じゃ…

>>定演聞きに行こうかなぁ~(^^)相談しときます。
是非よろしくお願いします。
Posted by たぶりん at 2008年01月21日 02:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2008年度吹奏楽コンクール課題曲
    コメント(2)