2010年12月01日
今年最後の訪問演奏
早いもので今年も残り1ヶ月(´・ω・`)あっという間です。。。
今までの人生で今年は1,2を争うくらい1年が早かったです
さて本題。
去る27日、TWS今年最後の訪問演奏が坂出市の府中小学校でありました。
次男の保育園のおゆうぎ会と被っていたのですが、なんとか参加。ドタバタです(;・∀・)
今回は土曜本番で、しかも前の週の土日はアンサンブルコンサートとかなりハードなスケジュールで
練習不足気味なのですが、流石?ウインドシンフォニー追い詰められた時の集中力でなんとか。。。
我がトランペットパートは、11月末で退団の方もいましてかなり戦力ダウンだったのですが、
参加メンバー皆頑張りましてやり遂げました。(`・ω・´)
内容的にはいつも通り指揮者体験コーナーや楽器紹介、合同演奏等盛り沢山でアンコールも含めて
全9曲と中々にハードでした。しかも私個人的には全曲1stでかなりバテましたが、頑張れば何とかなるものです。
一番印象に残ったのはやはり子ども達ですね。どこの小学校へ行っても毎回思いますが、
みんな元気で笑顔が良いです。廊下ですれ違ってもちゃんと挨拶してくれますし、返事もしっかりしてて気持ちが良いです。
一番ビックリしたのはトランペット鼓隊?合同演奏で「青春アミーゴ」を一緒に演奏したのですが、
とにかく音がでかい!人数も多い!指揮者もいる!
まぁビックリしました。でも本当に子ども達には元気を貰えます。定演やアンサンブルコンサートも大切ですが、
訪問演奏こそ頑張ってみんなに良い音楽を聴いて貰いたいです。
おまけ
その日の夜は、妻に「ママのデジカメ壊れたけん、パパのデジカメ1個下取りに出して新しいの買ってよ!」('д´)/と凄まれて、
まぁ今年はずっとラッパ三昧でしたので、家族サービスがてらカメラのキタムラに行って、栗林公園ライトアップに行きました。
公園ではずっと子どもを抱いていたのでろくに写真は撮れませんでしたが、その分美しいライトアップを目に焼き付けました。
何のカメラを買ったかはまた次回!
何故か道を間違えてこの石畳の道へ、ベビーカーを担いで通過しました。(´・ω・`)
SONY Cyber-shot DSC-HX5V

今までの人生で今年は1,2を争うくらい1年が早かったです

さて本題。
去る27日、TWS今年最後の訪問演奏が坂出市の府中小学校でありました。
次男の保育園のおゆうぎ会と被っていたのですが、なんとか参加。ドタバタです(;・∀・)
今回は土曜本番で、しかも前の週の土日はアンサンブルコンサートとかなりハードなスケジュールで
練習不足気味なのですが、流石?ウインドシンフォニー追い詰められた時の集中力でなんとか。。。
我がトランペットパートは、11月末で退団の方もいましてかなり戦力ダウンだったのですが、
参加メンバー皆頑張りましてやり遂げました。(`・ω・´)

内容的にはいつも通り指揮者体験コーナーや楽器紹介、合同演奏等盛り沢山でアンコールも含めて
全9曲と中々にハードでした。しかも私個人的には全曲1stでかなりバテましたが、頑張れば何とかなるものです。
一番印象に残ったのはやはり子ども達ですね。どこの小学校へ行っても毎回思いますが、
みんな元気で笑顔が良いです。廊下ですれ違ってもちゃんと挨拶してくれますし、返事もしっかりしてて気持ちが良いです。
一番ビックリしたのはトランペット鼓隊?合同演奏で「青春アミーゴ」を一緒に演奏したのですが、
とにかく音がでかい!人数も多い!指揮者もいる!
まぁビックリしました。でも本当に子ども達には元気を貰えます。定演やアンサンブルコンサートも大切ですが、
訪問演奏こそ頑張ってみんなに良い音楽を聴いて貰いたいです。
おまけ
その日の夜は、妻に「ママのデジカメ壊れたけん、パパのデジカメ1個下取りに出して新しいの買ってよ!」('д´)/と凄まれて、
まぁ今年はずっとラッパ三昧でしたので、家族サービスがてらカメラのキタムラに行って、栗林公園ライトアップに行きました。
公園ではずっと子どもを抱いていたのでろくに写真は撮れませんでしたが、その分美しいライトアップを目に焼き付けました。
何のカメラを買ったかはまた次回!
何故か道を間違えてこの石畳の道へ、ベビーカーを担いで通過しました。(´・ω・`)
SONY Cyber-shot DSC-HX5V

Posted by たぶりん at 00:51│Comments(0)
│吹奏楽かな?