2008年01月07日
のだめ
年明け早々仕事が忙しいです。
まぁそれは良いんですが…
フジテレビが4日5日に新春2夜連続放送した「のだめカンタービレ」を、妻が録画していたので
食事をしながら見てみました。
私は普段本当にTVを見ないのですが、食事時くらいはニュースを見たりします。
原作漫画は妻が持っているので、過去に一度は読みましたが、果たしてドラマはどうなのか?
大体原作が面白いとドラマ(映像)はつまらないと言うのが私の持論でしたが、
なかなか面白かったです。2006年の秋に放送されたのは全く見ていないので、
今回が初めてだったのですが、原作に忠実な感じがして好印象でした。
音大編も再放送若しくはDVDが出たら見てみたい気がします。
原作漫画を読んだ時にも思ったのですが、プロの音楽家や音大卒業者が見たら
どんな感想を持つのでしょうかね〜?
私個人的には、「あ〜そんな感じそんな感じ!(・∀・)」と実体験から共感出来る所もあれば
「ウソくせぇ〜(`´)」と思うところ半分半分でした。
でもドラマを見ていて一番楽しかったのは、やはり知っている曲がたくさん使われているところですかね。(´∀`)♪
大学時代にブラームスやハイドン・ベートーヴェン等、オケの授業で吹いた曲が流れていると
懐かしくて楽しみながら見る事が出来ます。
少ししか流れませんでしたが、「カルミナブラーナ」なんかはトランペットも吹いたし、合唱も歌った経験があるので
大学時代を思い出しながら見る事が出来ました。
全部CD持っているので、引っ張り出して聴きたい衝動に駆られました。やるなフジテレビ(`・ω・´)
↓の写真は今日の本文とは全く関係ありません。機関車好きの息子にまたしても番町2丁目公園に
連れて行かされました。
Nikon D100 AF NIKKOR 35mm F/2D


まぁそれは良いんですが…
フジテレビが4日5日に新春2夜連続放送した「のだめカンタービレ」を、妻が録画していたので
食事をしながら見てみました。
私は普段本当にTVを見ないのですが、食事時くらいはニュースを見たりします。
原作漫画は妻が持っているので、過去に一度は読みましたが、果たしてドラマはどうなのか?
大体原作が面白いとドラマ(映像)はつまらないと言うのが私の持論でしたが、
なかなか面白かったです。2006年の秋に放送されたのは全く見ていないので、
今回が初めてだったのですが、原作に忠実な感じがして好印象でした。
音大編も再放送若しくはDVDが出たら見てみたい気がします。
原作漫画を読んだ時にも思ったのですが、プロの音楽家や音大卒業者が見たら
どんな感想を持つのでしょうかね〜?
私個人的には、「あ〜そんな感じそんな感じ!(・∀・)」と実体験から共感出来る所もあれば
「ウソくせぇ〜(`´)」と思うところ半分半分でした。
でもドラマを見ていて一番楽しかったのは、やはり知っている曲がたくさん使われているところですかね。(´∀`)♪
大学時代にブラームスやハイドン・ベートーヴェン等、オケの授業で吹いた曲が流れていると
懐かしくて楽しみながら見る事が出来ます。
少ししか流れませんでしたが、「カルミナブラーナ」なんかはトランペットも吹いたし、合唱も歌った経験があるので
大学時代を思い出しながら見る事が出来ました。
全部CD持っているので、引っ張り出して聴きたい衝動に駆られました。やるなフジテレビ(`・ω・´)
↓の写真は今日の本文とは全く関係ありません。機関車好きの息子にまたしても番町2丁目公園に
連れて行かされました。
Nikon D100 AF NIKKOR 35mm F/2D

Posted by たぶりん at 03:41│Comments(0)
│その他色々